夏期講習は5日目です。
40℃越えの日は過ぎ、最高気温が34℃くらいなら涼しく感じてしまいます。
って、一日中エアコンが効いた教室にいますけど・・・
夏期講習の様子
高校生は「学びエイド+学校課題+eトレ」で化学と戦っています。
中学生は基本eトレでの再学習と演習ですが、中3生は
入試問題にも取り組んでもらっています。
入部しました!
さて、どの県から取り掛かろうかな?
オススメの多い静岡あたりから行ってみたいと思います!
#全国入試もくもく会 pic.twitter.com/yRnMi5Em0Q
— セルモ日進西小学校前教室 (@nnishio_tag) July 16, 2018
塾長界隈では全国の塾長さんが「#全国入試もくもく会」というタグで、入試問題をもくもくと解いています。
↑うちの校舎は分野別過去問を購入しました!!
私はとりあえず数学で参加です(汗)
夏課題の塾長への提出
さて、はやいもので7月も31日となり最終日です。
あれ、7月31日ですよ!!
そう、夏休みの課題を塾長に提出する日です!!
と、いう訳で早速昨日中学生1年生の生徒が帰り際に5教科提出してくれました!!
おお、5教科全部だしてくれました!!
さすが!!
そして、中を確認しようとするとたくさんの付せんが貼ってあります。
確認してみるとやり直しをしたところに付せんが貼ってあるようです。
しかも、内側に間違えた問題は付せんを貼ってあっても閉じるとわからないので、サイドに赤い付せんを張り直しています。
これは私の指示じゃないので、本人が工夫したんですね。
すばらしい!!
これでどこを間違てたのかすぐにわかるし、しっかりやり直しもして青で〇付けがしてありますね。
ここ大事!!
間違えたときに赤で答えを写さない!!
と、指導しています。
毎回言っていますが、やっぱりすぐに答えを赤で写してしまう生徒は多いです。
これやると、問題文も読まずに本当に赤で答えだけなにも考えずに写すんですよね。
インクの無駄です。訳も分からず写して身に付きませんからね。
ここは〇×だけ付けてから、間違えたところの解説を読み直すことをおすすめします。解説見て分かったら、答えを閉じて自分で解きなおす。
再度答え合わせを青ペンでやりましょう。
中学生は各部活動で課題提出期限が8月上旬に設定してあるところも多いですので、しっかりがんばりましょう!!
休み明けは課題テストだ!!
塾教育ランキング
塾教育ブログランキング参加中です。ブログを気に入って頂けたらクリックをお願いします。
また、他塾ブログも非常に参考になるので是非どうぞ。
お問合せはこちら
Tel:0568-74-4119
受付時間
●月~土曜日/16:30~22:00
〒485-0013 愛知県小牧市新町1丁目86番地
随時、入塾希望者募集中ですので、お気軽にお電話ください。
まずは入塾説明、学習カウンセリングに来て頂き、無料体験授業を受けよう!!
「ブログ見ました。」で、
入学金 5,000円OFF
※入塾説明時に言われた方のみの限定です。
なお、他の割引との併用はできませんのでご了承願います。
*************************