高校受験情報に強い、小牧市の個別指導学習塾
名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。
さて、少し前になってしまいますが
10月9日(土)に名古屋市立工芸高校の体験授業があったので、参加してきました。
といっても実はうちの娘が今年中3になり、いろいろな高校の体験入学に行っていますが、コロナの影響で保護者同伴できない学校が結構あります。
そんななか、名古屋市立工芸高校は保護者同伴OKだったのでついていきました!!
私立高校の場合は塾向けの説明会が開催されますが、公立高校には行ける機会少ないのでとても楽しみ!!
2018年に犬山南高校の説明会に行った際のブログはこちら!!
せっかくの機会だったので、事前にブログ掲載のお願いをしてみたら無事にご許可頂きましたのでご紹介してきますね。
名古屋市立工芸高校ってどんな高校??
どこにあるの?
住所:〒461-0027 名古屋市東区芳野二丁目7番51号
最寄り駅は名鉄瀬戸線の尼ケ坂という駅になります。
また、名古屋はバスも便利なので、基幹バスの白壁から徒歩5と交通の便はよいほうだと思います。
小牧駅から行くとすると
乗り換えがあるので、だいたい40分くらいでしょうか。
どんな学科があるの?
工芸高校は歴史が古く2021年で104年目を迎えました。長い歴史の中で移転や、学科編成の改称や統廃合を繰り返して現在は
学科が多いので、簡単に紹介していきます。
電子機械科の紹介
機械・電子・情報に関する知識や技術を学ぶ。
機械加工実習/制御実習/設計/製図/電気・電子実習
●目指す職業
機械系技術者/システムエンジニア/生産関係技術者など
電子機械科合格者の内申点と偏差値
愛知県全県模試の追跡結果から、合格者の内申点と偏差値を見ていきましょう。
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 39.8 | 46.0 | 31.1 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 25.8点 | 28.0点 | 21.0点 |
情報科の紹介
コンピュータに関する知識や技術を学ぶ。
●主な授業内容
プログラミング/3DCG/データベース/ウェブ
●目指す職業
プログラマ/ウェブデザイナ/システムエンジニア など
情報科合格者の内申点と偏差値
愛知県全県模試の追跡結果から、合格者の内申点と偏差値を見ていきましょう。
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 48.4 | 53.1 | 43.9 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 28.9点 | 31.0点 | 27.0点 |
建築システム科の紹介
建築生産に関する知識や技術を学ぶ。
●主な授業内容
建築物の設計製図/模型作成/木材加工/建築環境
●目指す職業
現場監督/設計士/専門工事業(大エ・左官)/積算士/設備士など
建築システム科合格者の内申点と偏差値
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 41.3 | 48.5 | 33.1 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 28.9点 | 31.0点 | 27.0点 |
都市システム科の紹介
まちづくりに関する知識や技術を学ぶ
●主な授業内容
測量実習/ドローン実習/CAD/コンクリート実験実習
●目指す職業
土木施工管理技士/測量士/土木技術者/公務員 など
都市システム科合格者の内申点と偏差値
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 43.2 | 43.9 | 42.4 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 22.5点 | 25.0点 | 20.0点 |
インテリア科
室内空間の設計や家具等の制作を学ぶ
●主な授業内容
インテリアデザイン実習/製図/家具クラフト実習
●目指す職業
インテリアデザイナー/インテリアプランナー/家具製造・販売 など
インテリア科合格者の内申点と偏差値
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 45.3 | 53.6 | 36.7 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 27.4点 | 33.0点 | 22.0点 |
グラフィックアーツ科
印刷に必要な知識や技術を学ぶ
●主な授業内容
印刷実習/レイアウト実習/DPT技術/写真実習/色彩学
●目指す職業
DTPオペレーター/印刷オペレーター/インテリア
グラフィックアーツ科合格者の内申点と偏差値
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 47.1 | 61.8 | 39.3 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 28.6点 | 31.0点 | 26.0点 |
デザイン科
さて、やっと本題のデザイン科の紹介です。
a描くことや作ることの技術と楽しさを学ぶ
●主な授業内容
デザイン技術/デザイン材料/構成平面実習/立体実習
●目指す職業
グラフィックデザイナー/プロダクトデザイナー/イラストレーター など
デザイン科合格者の内申点と偏差値
平均偏差値 | 最高偏差値 | 最低偏差値 | |
合格者 | 50.0 | 57.2 | 42.9 |
平均内申点 | 最高内申点 | 最低内申点 | |
合格者 | 30.1点 | 35.0点 | 27.0点 |
デザイン科は市工芸の中でも特に人気が高い学科で、2021年度入試時倍率は
募集 人員 | 第1 志願者 | 内推薦 志願者 | 第2 志願者 | 志願者 総数 | 最終 倍率 | 2020年 倍率 | |
デザイン科 | 40 | 66 | 18 | 8 | 74 | 1.85 | 2.25 |
特殊な科だけあって第2志願者数が非常に少なく、志願者総数に対する第1志願者が多い傾向です。
そして、先日発表された
『中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和3年度第1回』の結果ではデザイン科の倍率が大変なことになっていました(汗)
体験授業の内容
デザイン科の見学は
①体験 50分
②科展見学 15分
の2部構成で行われました。
体験授業では、円柱形のデッサンについて授業を受けました。
※ここは撮影禁止だったので、写真はないです。
体験授業では実際に描く時間が限られていたために、楕円の輪郭は印刷されているものに陰影を付けていくものでした。
陰影の付け方や、鉛筆の持ち方、鉛筆の使い方、消しゴムの使い方なんどいろいろなアドバイスを受けながら、中学生たちが真剣にデッサンに取り組んでいました。
特別検査について
デザイン科の入試は、一般選抜、推薦選抜ともに
『鉛筆による正確な描写』
を実施する。
つまりデッサンを描く試験があります。
この辺の情報は各高校のホームページにもあまり書かれていなく、ネットの掲示板等にありますが信ぴょう性がいまいちな点もありました。
今回の体験授業では、実際に過去の試験に出題された例をいくつか紹介頂きました!!
過去のモチーフ
●透明のコップ
●食品トレー、プレート
●紙の容器
●プラスチックのケース
●ブラシ
など
●受験生はすべて同じ課題
特別試験の時間や、ポイント
試験時間は120分で、当日課題で出されたモチーフを
・四つ切の画用紙
に描いていきます。
使用できる道具には指定があるそうです。
詳しくは、願書を出したときに高校から指定があるそうですが例年だと
鉛筆の色指定(2B~2Hまで)等の指定があるようです。
2021年度 入試特別検査出題例
『鉛筆による正確な描写』四つ切画用紙・・・2時間
プラスチックケース・B4ケント紙
1部分を完璧にしてから、次を描くのではなくある程度描いたら、次に行く。
描く場所をグルグル回していくイメージが大切。
デッサンをYoutubeで学ぶ!!
さて、デッサンですが中には絵の教室に行って学んでいる人もいます。
有名どころではやはり河合塾の美術研究所でしょうか。
なかなか自宅近くにないのが美術系の大変なところです。
そんなときは、Youtube!!
uniatelierチャンネル
kaiteki ARTチャンネル
Youtubeの検索で
『デッサン』と調べるとかなり多くのチャンネルが出てくるので、自分のレベルにあった動画を順番に見て練習しましょう!!
1年生から3年生の作品展示を見てきました。
最後に生徒の作品を見ていきましょう!!
溝引きの基礎技術・・・溝引き技法を使って描く(パネル右端の作品)
平面構成(グレイスケール)・・・無彩色のグラデーションを用いて構成
CGの基礎・・・イラストレーター・フォトショップの基本的な操作を学ぶ
立体構成(ビルダーカード)・・・スチレンボードを使い美しい立体を作る
DTPの基礎技術・・・『Re Design』オリジナルのポスターやチラシから新たなデザインを考える。
レンダリング・・・カーレンダリング
面取り絵画技法・・・人物・風景写真を色面分割して彩色する
公共ポスター・・・現代の様々な問題をテーマにしてポスターを描く
1、2年生でしっかり基礎を身につけていくんですね。
3年生の作品はさすがです。
愛知県美術館8階ギャラリー J1展示室
2021年12月14日(火)~19日(日)
まとめ
「電子機械科」「情報科」「建築システム科」「都市システム科」「インテリア科」「デザイン科」「グラフィックアーツ科」の7学科で構成。
そのなかでも、『デザイン科』は人気が高く、入試には『デッサン』の特別検査がある。
デッサンの試験は身近なものをモチーフにすることが多いので、必ず練習をすること。
コメント
[…] 引用元:名学館 […]