こんにちは、高校生の指導にも強い小牧市の個別指導学習塾
名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。
高校1年生の皆さんは、初めての定期テストである1学期中間テストが返却される時期ですね。
初めてのテスト結果に一喜一憂している方も多いでしょう。
しかし、ここで重要なのは結果そのものではなく、これからの勉強方法をどう改善していくかです。
特に中学校までの対策とは変わっているところも多いでしょう。
今回は、テスト対策、テストのふり返り、やり直し、そして今後の授業や問題集の進め方について、具体的なアドバイスをお届けします。
中学生の定期テストとの違いを認識する

なんといっても科目数が倍に増えることでしょう。
基本的には1教科が2科目に分かれて、10科目になっています!!
ちなみに以下は小牧高校1年生の中間テストで実施された科目です。
学校によって多少実施している科目が違うと思います。
中学校 | 高校 |
英語 | 英語コミュニケーションⅠ |
論理・表現Ⅰ | |
数学 | 数学Ⅰ |
数学A | |
国語 | 現代の国語 |
言語文化 | |
理科 | 物理基礎 |
生物基礎 | |
社会 | 地理総合 |
歴史総合 |

中学時代の感覚で準備すると到底テスト範囲を繰り返しやることはできないのは、簡単に想像がつきますよね。
どうする定期テスト対策

上記で中学校と違い科目数が倍になることから定期テスト対策は、単に試験前の数日間だけ集中して勉強するのではなく、日常的な学習習慣を見直すことが重要であることがわかると思います。
部活が毎日あって部活後に必ず勉強する習慣が大切です。
- 日々の復習を怠らない:授業で学んだ内容をその日のうちに復習することが大切です。特に重要なポイントや分からなかった部分をノートにまとめ、繰り返し見直しましょう。
- 計画的に学習する:テストまでのスケジュールを立て、計画的に学習を進めることが重要です。テスト範囲を小分けにして、一日ごとに学習する内容を決めていくと、無理なく進められます。
- 問題集や過去問を活用する:問題集や過去問を解くことで、実際のテストに近い形式で練習できます。間違えた問題はしっかりと解き直し、理解を深めていきましょう。

高校1年生でも最低1日2時間は勉強してほしいですね。
テストのふり返り

テストが返却されたら、結果を見て一喜一憂するのではなく、しっかりとふり返りを行いましょう。
- 間違えた問題の分析:間違えた問題はそのままにせず、なぜ間違えたのかを分析します。理解不足だったのか、計算ミスだったのか、時間配分の問題だったのかを見極め、次回に生かしましょう。
- 成功した点の確認:良くできた問題や科目も確認し、何が良かったのかを振り返ります。自分の強みを知ることも大切です。
- ノートやメモを見直す:テスト中にメモしたことや、自分のノートを見直して、どの部分が役立ったのか、逆に不足していた部分はどこかをチェックしましょう。

初めてのテストで出題形式や傾向等わからなかったところも多くあるでしょう。今回の結果を踏まえて次回の期末テストに向けてしっかり準備をしましょう。
テストのやり直し

テストの結果を受けて、やり直しをすることは非常に重要です。
- 間違えた問題の再挑戦:間違えた問題をもう一度解いてみましょう。同じミスを繰り返さないために、解説を読み込み、しっかりと理解します。
- 応用問題にも挑戦:基礎的な問題が解けるようになったら、応用問題にも挑戦してみましょう。より深い理解が得られ、実力が向上します。
- 友達や先生に質問する:分からない部分は一人で悩まず、友達や先生に質問して解決しましょう。異なる視点からの説明が理解を助けることもあります。
今後の授業や問題集の進め方

次の定期テストに向けて、日々の学習をどう進めていくかを考えましょう。
- 予習と復習を習慣化する:授業前に軽く予習をしておくと、授業内容が頭に入りやすくなります。また、授業後の復習も欠かさず行いましょう。復習重視です!!
- 問題集を計画的に進める:問題集はただ解くだけでなく、計画的に進めることが大切です。目標を設定し、一日に解く量を決めて取り組むと、無理なく進められます。
- 定期的に振り返りを行う:毎週や月末に自分の学習を振り返り、進捗を確認します。どの科目が進んでいるか、どこが遅れているかを把握し、必要に応じて計画を修正しましょう。

綿密な計画を立てないように!!まずは、ざっくりでいいので、まずはやることが第1です。
計画に時間をかけすぎて、勉強時間が無くなっては本末転倒。
計画なんて都度修正かければいいのです。
ただ、無計画はよくない。
モチベーションを維持するために

勉強を続ける上で、モチベーションを維持することも重要です。
- 短期目標と長期目標を設定する:短期的な目標(例えば、次のテストで○○点を取る)と長期的な目標(例えば、志望校に合格する)を設定し、それに向かって努力しましょう。
志望校については、自分の学校の進学実績を見て上位何割くらいにいないといけないかも確認しておこう。 - 休憩とリフレッシュ:勉強ばかりでなく、適度に休憩を取り、リフレッシュすることも大切です。運動や趣味の時間を取り入れて、気分転換を図りましょう。
- 成功体験を重ねる:小さな成功体験を積み重ねることで、自信をつけていきましょう。できることが増えると、勉強が楽しくなります。
高校生活は始まったばかりです。初めてのテスト結果に一喜一憂するのではなく、これからの学びに生かしていくことが大切です。日々の学習を計画的に進め、次のテストに向けて着実にステップアップしていきましょう。頑張ってください!
名学館 小牧新町校では高校生の指導にも定評があります。
多くの高校生が毎日自習室に来て自習に励んでいます。
自習室での勉強でも塾長にいつでも質問ができるのは、当塾の強みでもあります。
定期テストや、大学受験の相談もお気軽に。