もうすぐ新学年。進級前に知っておきたい正しい勉強法と参考書紹介!!

もうすぐ新学年勉強法
もうすぐ新学年

小牧市の塾長が直接教える個別指導学習塾
名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。

塾長
塾長

もうすぐ2023年度が始まりますね。
準備は進んでいますか?

2023-03,04,05名学館カレンダー予定
2023-03,04,05名学館カレンダー予定

当塾は4月1日が2022年度最終授業で、そこから1週間お休みとなります。
2023年度は4月11日よりスタートです。

学校が始まったかと思うと、すぐにゴールデンウィークとなり油断しそうですが・・・

昨年の実績で行くと、5月11日~19日のあたりで1学期の中間テストが実施されると思います。

というわけで、うちは5月のゴールデンウィークは通常営業+テスト対策を実施する予定です。

ゴールデンウィーク分のお休みは、テスト明けにもってくる予定ですが学校のスケジュール次第で決定します。

塾長
塾長

1学期の中間テストは非常に重要なので、3週間前から学校ワークを計画的に進めましょう!!

そして、特に新中学1年生、新高校1年生や、受験生となる新中学3年生は不安が多くあると思います。

そこで新学年でよいスタートをするために是非読んでいただきたい『勉強法』の本を紹介していきます!!

小学生の勉強法についての紹介

塾長
塾長

まずは、みんなご存じ
さくら個別指導学院 國立先生
の著書から紹介します。

くにたて先生
くにたて先生

まずは小学生でしっかり勉強の
『キホン』を身につけてほしいですね。

 小学校の勉強には、親のサポートが欠かせません。
なぜなら、主体的に勉強をするには小学生はまだ幼く、親が支えずに子ども自身に任せてしまうと、大半の子は勉強がわからなくなっていってしまうからです。
 中学に入学して少しすると、子どもは親のいうことをなかなか聞かなくなってきます。
我が子が親のいうことを聞いてくれている今こそ、ずっと使える
”成果の出る勉強法”
を是非一緒に身につけましょう。
(『はじめ』より抜粋)

中学生の勉強法についての紹介

中学生の勉強法全般

[くにたて式]中学勉強法


定期テスト編

[くにたて式」中間・期末テスト勉強法


高校入試編

[くにたて式]高校入試勉強法


ノートの取り方

勉強のやり方は非常に大切です、その中でもノートの書き方ってあまり学校では正しく指導されていません。

実は当塾はeトレというプリントシステムを使っているため、普段あまりノートの書き方について指導することがありません。

そこで、

『中学生からの最強ノート術』

江南市にある『勉強のやり方専門塾 ネクサス』伊藤先生の最新本になります!!

伊藤先生著書紹介
伊藤先生著書紹介
最強のノート術 ページ紹介
最強のノート術 ページ紹介

ノートの書き方を実例も用いて解説してくれています。

塾長
塾長

フルカラーで見やすく、まとめ方がわかりやすい。
さすが、ノート術を解説している本です。

ノートを使い分ける

伊藤先生
伊藤先生

ノートは、
①授業ノート
②直し(とき直し)ノート
③まとめ(ふり返り)ノート
④探求ノート
ねらいに応じて使い分けましょう。

これら4つのノートを使い方をマスターすることで、学校のテストでの得点力アップはもちろん、自分で考える力や勉強する力を身につけることができます。
是非最後まで読んで、ノート術を身につけてください。
(『はじめに』より抜粋)

中学生におススメ参考書

塾長
塾長

ここで英語、数学の3年間予習・復習で使える参考書を紹介します。

中学英語の参考書

スーパーステップ中学英文法 中学1~3年

中学の授業では軽視されがちな英文法を中学1年~3年まで1冊にまとめて本です。
この本で文法を学習した後に、ステップアップ英文法の問題集で演習をしましょう。
基礎から受験まで長く使えておススメです。

スーパーステップ中学英文法 問題集 中学1~3年

先ほどのスーパーステップ英文法で学習したあとに、こちらの問題集でしっかり演習しましょう。
問題集には直接書き込まずに『伊藤先生の最強ノート術』を参考にしてノートに解いていくとよいでしょう。

中学数学の参考書

中学に上がって一番大変なので、英語と数学です。
特に中学1年生は、躓くのが『正の数、負の数の加法・減法』!!

この辺をバッチリ解説してくれているのが小倉悠司先生の

『塾よりわかる中学数学』

塾長
塾長

解説が丁寧でわかりやすいですが、新中学1年生のお子さんを持つご家庭は最初は一緒に取り組んでみてください。

高校生の勉強法

伊藤先生のサイン
伊藤先生のサイン

中学時代は5教科の勉強でヒーヒー言っていましたが、高校になると1教科が複数科目に増えて大変なことになります。

国語現代の国語地理
歴史
地理総合
言語文化地理探求
論理国語歴史総合
文学国語日本史探求
国語表現世界史探求
古典探求公民公共
英語英語コミュニケーション倫理
論理・表現政治・経済
数学数学Ⅰ理科科学と人間生活
数学A物理基礎
数学Ⅱ物理
数学B化学基礎
数学Ⅲ化学
数学C生物基礎
情報情報Ⅰ生物
情報Ⅱ地学

実際には履修(授業を受ける)しなくてもよい科目もありますが、高校では科目数が多くしかも授業のスピードが速い!!

というわけで、効率のよい正しい勉強法を身につける必要があります!!
そこで読んでもらいたいのがこちらの本です。

伊藤先生
伊藤先生

高校の勉強は正しい方法で勉強すれば、だれでも成績アップ可能です!!

塾長
塾長

我流の勉強方法ではなく、
『王道』の勉強法を紹介してくれています。

高校数学おススメ参考書

小倉悠司のゼロから始める数学Ⅰ・A

塾長
塾長

「途中式が省略されずにかかれている」
「教科書に載っていない証明が入っている」
「中学数学でつまずいた人でも読める」

ご紹介したい本はまだまだありますが、今日はこのくらいにしておきます。
どの学年でもまずはしっかりと『正しい勉強法』を身につけることが大切です。
プロフィール
この記事を書いた人
名学館の塾長

とにかく車のことしか考えていない名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。
三重大学 電気電子工学専攻 博士前期課程修了後、スパークプラグで有名なNGKスパークプラグ(日本特殊陶業)に入社。

7年間 自動車用酸素センサーの品質管理に携わる。

2008年に個別指導学習塾 名学館小牧新町校を立ち上げる。
********
********
名学館小牧新町校
〒485-0013
愛知県小牧市新町1丁目86番地
0568-74-4119

名学館の塾長をフォローする
塾長ブログ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
勉強法
シェアする
名学館の塾長をフォローする
名学館小牧新町校【塾長が直接教える学習塾】