中学生の1学期期末テストで、保護者に取り組んでほしいこと

保護者に取り組んでほしいこと 定期テスト
保護者に取り組んでほしいこと

小牧中学校、岩崎中学校、応時中学校、味岡中学校の生徒が多く通う小牧市の個別指導学習塾

名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。

塾長
塾長

1学期中間が終わったばかりですが、2週間後には期末テストですよ。

小牧市の中学生の皆さんは、1学期期末テストに向けて準備を進めていることと思います。

このブログでは、保護者の方々に向けて、中学生の1学期期末テスト対策についてご紹介いたします。

中学生の成績向上をサポートするための具体的な方法をお伝えしましょう。

情報の共有

情報の共有
情報の共有
新一ママ
新一ママ

うちの子テスト前なのに全然勉強しないんです・・・

塾長
塾長

まだ自力で勉強できない子に対しては、保護者のサポートが不可欠です。

『うちの子全然勉強しないんです・・・』

はい、塾に来られる多くの保護者からそのような声を聞きます。

正直、『勉強しなさい』って言わずにやれる子なんてほんの数パーセントです。

6月1日現在、テスト範囲表が出ている学校・学年は以下のようです。

・岩崎中学校2年(6月14,15,16日):第1回定期テスト
・小牧中学校2年(6月14,15,16日):1学期期末テスト
・南部中学校2年(6月9日):第1回定期テスト

まずお子さんと共有してほしいのは

①テストの日程
➡いつ、どの教科のテストがあるか
➡範囲表に単元記入
②学校ワークの進捗状況
➡テスト範囲表が出る前は、習っているところまで
➡テスト範囲表が出てからは、2回目、3回目がいつまでにやるか

範囲表への単元記入についてはtiktokに解説を上げました!!

塾長
塾長

tiktokの塾長アカウントの
・フォロー
・いいね
・保存
をお願いします!!

R05 岩崎中学校2年生第1回定期テスト範囲
R05 岩崎中学校2年生第1回定期テスト範囲
塾長
塾長

教科書ページでは単元がわからないので、単元を記入するとよいです。
勉強するにあたり、どこを勉強するのか意識付けができます。
(赤で記入した単元の前の数字はeトレの番号なので気にしないでください。)

新一ママ
新一ママ

そうは言われても、中学生の勉強なんてもうわからないし・・・
困ったわ。

保護者の皆さんが直接子どもと一緒になって勉強をするわけでもなく、教えるわけでもありませんが必要なのは・・・

塾長
塾長

・進捗管理
です。

保護者のみなさんが中学校の勉強をしたのはもう何十年の前のことだと思います。
やっている内容も違いますし、昔の教え方では通用しないこともあります。

ただ、お子さんが
『いまこの辺を勉強しているんだな』
くらいは把握して頂けると、よいかと思います。

あと、勉強苦手な子に多いのが学校ワークを直前までやっていない問題です!!

やはり学校ワークを1回してやっていない子は平均点を取ることが難しいです。

日頃から学校ワークを取り組むために、普段から学校ワークの勉強時間を作ってあげましょう。

ちなみに塾長のtiktokで行った学校ワークのやり直しをやっている?』のアンケートでは

はい:49%(289人)
いいえ:51%(302人)

ということで半数の人がやり直しをやっていないことがわかりました。

ここで大きな差がついていることは容易に想像ができます。

また、学校ワークの重要性についてもう一つ塾長が調査しました!!

小牧中学校3年生の数学(1学期中間テスト)の問題がどこから出題されているかを調査してみました!!

その結果・・・

R05 小牧中3年1学期中間数学 出題元調査
R05 小牧中3年1学期中間数学 出題元調査
分類 割合 問題数
ワークと同じ 52% 24
ワーク類題 33% 15
教科書 7% 3
その他 9% 4
合計 100% 46

なんと、ワークと同じ問題、ワークの類題(数字を変えただけ)の問題が全体の85%もあったんです!!

もちろんワークの問題でも難しい問題はあるので、容易に85点が取れるわけではありませんが少なくともしっかりと基礎問題に取り組んでいれば平均点は取れます!!

というわけで『学校ワークの効率的な進め方』についてもtiktokで紹介しています!!

進捗の確認方法について

LINE
LINE
新一ママ
新一ママ

進捗管理ってどうやったらいいかしら?

塾長
塾長

塾長の家ではグループLINEで報告してもらっていますよ(笑)

進捗管理なんかなか大変だと思いますが、できれば毎日やってほしいです。

ちなみに塾長は、高校2年生と、中学3年生の子どもがいます。

うちの場合、私が帰宅するのが深夜になって子どもが寝ていることが多いので、それぞれで、グループLINEを作って毎日やった宿題と勉強の内容を報告してもらっています。

グループLINE
グループLINE
塾長
塾長

ちなみに、スマホは
・自室に持ち込まない
・使えるのは夜9時まで
というルールを設けています。

まとめ

愛知全県模試の見方 まとめ
愛知全県模試の見方 まとめ

中学生ではまだまだ勉強に対しての自発的な取り組みや、モチベーションがない子がほとんどでしょう。そのうえでやらなければならない宿題+αで勉強に取り組むのはなかなか難しいのが現実です。

新一ママ
新一ママ

勉強やりなさい!!

新一
新一

はぁ?やろうと思ってたところだし。
やる気なくした・・・。

って頭ごなしに言われると、お子さんも反発してしまいますが

『一緒にがんばっていこう!!』

というスタンスで取り組めると、お互いよい方向に進めると思います。

プロフィール
この記事を書いた人
名学館の塾長

とにかく車のことしか考えていない名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。
三重大学 電気電子工学専攻 博士前期課程修了後、スパークプラグで有名なNGKスパークプラグ(日本特殊陶業)に入社。

7年間 自動車用酸素センサーの品質管理に携わる。

2008年に個別指導学習塾 名学館小牧新町校を立ち上げる。
********
********
名学館小牧新町校
〒485-0013
愛知県小牧市新町1丁目86番地
0568-74-4119

名学館の塾長をフォローする
塾長ブログ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
定期テスト
シェアする
名学館の塾長をフォローする