令和3年度愛知県公立高校2次募集がとまらない!!

令和3年度愛知県公立高校2次募集が止まらない小牧南高校
令和3年度愛知県公立高校2次募集が止まらない

R04年度入試 2次募集状況はこちら

塾長
塾長

ブログアップが遅くなりましたが、愛知県公立高校の2次募集がでました。

昨年度2次選抜の募集人員が 1,500人を超えて公立王国であった愛知県もいよいよ私立高校へ進学する流れが一般化してきたと感じていました。

そして、今回令和3年度の募集人員はなんと!!

2,676人!!

入学偏差値が低い高校や、専門学科の不人気が目立つ結果となりました。

令和3年度 愛知県公立高校2次選抜をすべて発表!!

学校名学 科 名令和3年度令和2年度平成31年度
小牧南普通科0632
小牧工業電気、情報110
化学工60
機、航、自06
小牧工科機、航、自、電25
環境、情報6
丹羽普通科037
犬山普通科500
犬山南普通科948840
春日井西普通科7400
春日井東普通科224822
春日井商業国ビ、情報会、情報処85400
春日井工科ロボ、機、電気・電子1300
明和音楽科030
守山普通科757863
緑丘総合学科1600
愛知総合工科理工、機械など700
愛知商業国際、経理、事務、情報4400
惟信普通科16210
南陽総合学科1200
名古屋工科IT工、機械、電気など4400
中川商業総ビ、国ビ、情報42207
瀬戸普通科789719
瀬戸西普通科15
瀬戸北総合総合22015
瀬戸窯業電機、新素材工011
工芸デザイン017
総合ビジネス04
瀬戸工科ロボット、機械、新工38
工芸デザイン科3
豊明普通科11
日進普通科697958
東郷普通科55150
古知野総ビ、情報4290
福祉科8
一宮ファ創造070
一宮北普通科27240
尾西普通科583232
一宮工科IT、機械、電気10
建築、都市工学13
一宮起工科環境、デザイン17
一宮商業国ビ、経理、情報処22
一宮工業機械科065
津島北普通科376019
総ビ41128
津島東普通科62
稲沢東普通科30439
稲沢園芸科910
農業土木科1261
生活科学科1076
 環境デザイン科12
杏和総合学科19
佐屋園芸、生物生産1090
生活文化科0100
ライフコーデ402
佐織工業機械、電機202
建築科110
電子工学08
愛西工科ロボット、機械、電子50
建築デザイン科15
海翔普通科394129
福祉科81613
美和普通科1900
半田工業建築、土木60
電子機械01
半田工科ロボット、機械、電気1
半田農業食品科学707
生活科学6011
農業科学科2
施設園芸科6
半田商業総ビ、経理、情処97017
常滑普通科516720
セラミックアーツ1040
クリエイティブデザイン43
桃陵ヒューマンケア科4
阿久比普通科23
東浦普通科21
内海普通科77860
大府東普通科0028
武豊普通科653229
衣台普通科312437
豊田普通科3030
豊野普通科2350
松平普通科2490
ライフコーデ1305
加茂丘普通科345643
足助普通科304041
猿投農林環境デザイン科4
生活科学科2
岩津普通科132038
生活デザイン科20214
 調理国際科4
岡崎工業機械科33
岡崎工科環境、情報12
岡崎商業総ビ、国ビ、情会、情処1660
幸田普通科4336
碧南工業機械科1614
環境工学科62
碧南工科機械、電子36
碧南普通科30
刈谷工業機械、自動車014
刈谷工科IT、機械、自動車、電気53
安城生活文化8010
安城南普通科004
安城農林農業、園芸4
フラワーサイエンス科8
森林環境科3
鶴城丘総合学科2
一色普通科49210
生活デザイン科4110
吉良普通科7220
生活文化科1580
高浜普通科301925
福祉科790
豊橋商業総ビ、国ビ、経理、情処090
豊橋南生活デザイン科4
豊橋西総合学科42
福江普通科31371
渥美農業食品科学科13
生活科学科12
国府総ビ905
御津普通科375339
国際教養科959
豊川工業機、電機、電気、情シス2213
豊川工科ロボ、機械、電機、情報35
宝陵福祉科162012
衛生看護科3
蒲郡東普通科2028
蒲郡総合学科2000
三谷水産情報通信科300
 水産食品科500
新城東作手校舎人と自然科200
新城有教館総合学科(分理系)39
新城有教館作手校舎人と自然科13
田口普通科293329
林業科252529
市立菊里音楽科460
市立若宮商業総ビ、情報ビ、会計ビ50100
市立工芸電子機械科4
合計267615601062

小牧市近隣高校の状況

トップのツイートでも紹介させて頂きましたが、

個人的に注目したいのは、

塾長
塾長

・春日井西高校の74名定員割れ
・小牧南、丹羽定員割れせず!!

春日井西高校について

2群A募集
人員
第1第2合計
倍率
昨年度
最終
倍率
第1
倍率
第2
志願
占有率
実質
倍率
一宮320387111.241.431.2101.21
明和320510161.641.481.5901.59
向陽3206121102.262.771.9101.91
春日井3202832631.712.030.880.181.06
山田2803932112.162.591.400.071.47
春日井西2801743211.771.980.620.260.89

以前の倍率徹底分析の記事では

春日井西高校の実質倍率を0.89倍と予想していました。

つまり、280×0.11=30名

定員割れするという予想でしたが、その倍以上の割れとなりました。

さて、ここで算数の時間です。

定員    280名
第1志願者 174名
2次選抜募集 74名第2志願者のうち春日井西高校に合格した者は何名でしょうか?

答えは

280-(174+74)=32名

はい、第2志願者321名のうち、第1志望校に落ちて春日井西高校に合格した人は

32名だけということです。

私が勝手に名付けた『第2志願者占有率』は0.11しかありませんでした。

去年の全県結果からの予想では0.26としていたので大きく外れました。

春日井西高校へのアクセスは?

塾長
塾長

うちの塾生で春日井西高校へ通う生徒は、みんな自転車通学ですね。

春日井西高校ホームページより

(交通アクセス)
 
・JR中央線「春日井」より名鉄バス「小牧駅」行「西町屋」下車 徒歩5分
・JR中央線「勝川」より名鉄バス高山経由「春日井市民病院」「小牧駅」行「上大手」下車 徒歩5分
・名鉄電車「小牧口」より名鉄バス「春日井駅」行「西町屋」下車 徒歩5分
・名鉄電車「間内」より 徒歩20分

最寄り駅は名鉄小牧線「間内」駅になります。

最寄り駅から徒歩20分程度なので、やはりアクセスはよい方ではないです。

春日井西高校の学校案内には以下のような紹介がありました。

在校生の約75%は春日井市出身者であり、「地域から信頼される地域のための学校」として地元の期待にしっかりと応えています。開校以来、地域とともに歩みながら、教育目標である「たかい知性 ゆたかな情操 たくましい心身」を目指す取組を以下に紹介します。

と、いうわけで春日井西高校の在校生のほとんどが春日井市出身者ということは、春日井市の児童数が減っているのか??

それとも、春日井市の中学生から支持されなくなったのか検証する必要があります。

塾長
塾長

春日井市の中学3年生の在籍者数を10年間さかのぼって調べてみたよ。

H23~R02年度までの春日井市中学3年生児童数推移

確かに過去10年間の中で令和2年度の児童数は最低です。

昨年度と比べて111名減少で、約4%の減少となります。

確かに、人口減少は74名定員割れの要因の一つとなる可能性はありますが、これだけではなさそうですね。

小牧南高校と丹羽高校について

小牧市周辺の中堅進学校である2校ですが、H31年度、R02年度と両校ともに2年連続で定員割れを起こしていましたが、R03年度は2次選抜なしで回復をしていました。

小牧南高校の定員と2次選抜人数と推移

年度定員2次選抜備考
R032800←制服変更
R022806←定員削減
H3132032 

小牧南高校はH31年度に大きな定員割れを起こしたのは衝撃でした。
翌年には40名(1学級)の定員削減を実施したものの、6名の定員割れ。

このまま定員割れが常態化することが心配されましたが、R03年度は制服をブレザーにするなど学校内で新しい取り組みを行っていました。

小牧南高校ブレザー

丹羽高校の定員と2次選抜人数と推移

 定員2次選抜備考
R032800←定員削減
R023203 
H313207 

2年連続で若干名の定員割れを起こしために、R03年度には40名(1学級)の定員削減を行いました。

今回は定員削減により2次選抜を逃れましたが、今後は学校としての取り組みをアピールなど変化が求められます。

まとめ

いままで地元中学校からの進学に頼っていたような中堅以下の公立高校では、魅力的な特色がない限り今後生徒の確保が難しくなると思われます。

ただ単に、偏差値や内申点から〇〇高校に行くという時代ではないということです。

インターネットやSNSの急速な広がりから受験生はよくも悪くも各高校の情報に触れる機会が増えています。

少なくとも現在の公立高校のホームページから、この高校に通ってみたい!!と思わせるようなアピールをしている高校は極わずかなのではないでしょうか。

以前の犬山南高校からご招待いただき、学校見学をさせて頂いたことがあります。

なかなか公立高校に私塾が入ることは少ないですが、私立高校の場合は私塾向けの学校説明会が開かれるのが当たり前となっています。

高校の特色を理解していれば、生徒にあった学校を勧めることができます。

是非公立高校でもそのような取り組みを頂ければ私たちも生徒たちにどんどんアピールすることができると感じました。

また塾長仲間も今回の定員割れに対してはいろいろ思うところがあり、ブログで詳しく分析してくれています。

さくら個別指導学院 國立塾長のブログ

豊田市のHaRuNi 加藤塾長のブログ

セルモ日進西小学校前教室 西尾塾長のブログ

プロフィール
この記事を書いた人
名学館の塾長

とにかく車のことしか考えていない名学館小牧新町校 塾長の吉澤です。
三重大学 電気電子工学専攻 博士前期課程修了後、スパークプラグで有名なNGKスパークプラグ(日本特殊陶業)に入社。

7年間 自動車用酸素センサーの品質管理に携わる。

2008年に個別指導学習塾 名学館小牧新町校を立ち上げる。
********
********
名学館小牧新町校
〒485-0013
愛知県小牧市新町1丁目86番地
0568-74-4119

名学館の塾長をフォローする
塾長ブログ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
小牧南高校
シェアする
名学館の塾長をフォローする
名学館小牧新町校【塾長が直接教える学習塾】